西日本を中心に寺院・納骨霊廟を「堅牢で雰囲気あるデザインで建築したい」を実現する総合企画事務所です

荘厳な構造美にて300年...1,000年

堂宮コラム

堂宮コラム一覧

              
童子観音 (2013.09.10 更新)
[img align=left]http://www.dohmiya.com/uploads/img522e7c9ad0065.jpg[/img]晋山式の檀家記念品として童子観音を製作しました。 20年程前台湾の仏像制作工房で購入した童子観音は、 ... 続きを見る
台風遭遇(台湾) (2013.08.05 更新)
[img align=left]http://www.dohmiya.com/uploads/img51ff4d8f5b753.jpg[/img] 7月11日〜13日木材検査の為、 台湾へ行ってきました。 例年台湾の7〜8月は非常に蒸し暑く、 鉄板屋... 続きを見る
価値観の違い(建具の木材) (2013.07.18 更新)
ある現場で所長と木製建具工房の社長が値決めをしていました。 あと100万円程値引きしてくれという所長に対して、 工房の社長は、「建具材は柾目の高級材なので、値引きはできない」と... 続きを見る
実生の枇杷 (2013.06.20 更新)
今年の梅雨は雨が少ないので、実生で育った枇杷の実がきれいに色づきました。 無農薬で自然に任せていたので一房に8〜10個とたくさんの実を付けていて、 小粒ですが、非常に甘く育ちま... 続きを見る
眠くなる沈香の葉のお茶 (2013.04.23 更新)
ラオスに沈香を採取するため、沈水香木を植林している知人がいます。 植林してから沈香を採取するまで数十年かかるので その間の繋ぎとして沈香の葉でお茶を作り販売しています。 ... 続きを見る