堂宮コラム
最新のコラム
- 国産化粧木材と外国産化粧木材 注文方法 (2025.05.08 更新)
- 明けましておめでとうございます (2025.01.01 更新)
- 2024年 辰年 (2023.12.28 更新)
- 順延されていた落慶法要 (2023.05.17 更新)
- 明けましておめでとうございます (2022.12.28 更新)
- トップページ
- >
- 堂宮コラム
水で乾く木材2011.05.16
今日の木造住宅に使用する木材は、
人工乾燥や浸透溶剤により割れにくくした木材を
使用することが多いようです。
しかし、昔の木材は丸太のまま池などにつけて
水養生(樹液と水が入れ替わるまで数年間)してから
製材をしておりました。
水養生しない丸太で製材した木材は
油分を多く含んだ樹液により
なかなか乾燥しないのですが、
水養生した丸太で製材した木材は、
含まれるのがほとんど水分のためすぐ乾燥します。
白蟻の多い沖縄では、昔は白蟻に弱い琉球松を
海につけて水養生することにより、
木材に塩分を含ませ、白蟻に耐性を持たしてから
使用していたとのことです。